「企業ナレッジ」をアップデートする、未来のチャット型AI「ナレッジAigent」誕生!

今なら「無料」で「ナレッジAigent」β版を9月末までお試しできます!

ナレッジAigentとは?

「ナレッジAigent」は
あらゆる「企業ナレッジ」について、
チャットで「聞くだけ」で答えてくれる、
社内向け「AIコンシェルジュ」
誰でも、どんなときでも、自然な言葉で質問でき、
わかりやすい形で即座に
「最新の情報」を回答してくれます。
つまり、
あらゆる社員の業務を効率化し、応援するAI!

さらに「営業支援の強化」
「社内情報共有の促進」
「カスタマーサポートの強化」
「事業継承・技術継承」などなど、
学習する「企業ナレッジ」次第で、
もっともっと進化します。
「ナレッジAigent」は、「企業ナレッジ」の
使い方そのものをアップデートする、
未来のチャット型サービスによって、
企業のDX化を促進します。

こんなお悩みはありませんか?

お悩み 01

企業内でナレッジが
バラバラ、
最新情報を探すのに
イライラ。

お悩み 02

回答するベテラン社員の時間が取られ、
聞く方も聞かれる方も
お互いに疲弊。

お悩み 03

導入を検討
しているが、コスト・
セキュリティ・運用面
が心配。

ナレッジAigentなら、全て解決!

MERIT01

多彩でお手軽
ナレッジ学習!

MERIT02

誰でもカンタン、
会話でアクセス!

MERIT03

ローコスト・
高セキュリティ・
カンタン運用!

「ナレッジAigent」の
3大メリット。

MERIT 01 多彩でお手軽なナレッジ学習!

  • 既定のCMSに、PowerPoint、Word、Excel、PDFなどの各種ドキュメントファイルをドラッグアンドドロップでOK。さらに、画像・動画にも対応。
  • ナレッジがまとまっていれば、オンラインストレージを指定するだけ。
  • カンタンナレッジベース登録で、FAQなどのシナリオの登録は不要。シナリオとの二重管理にならず、一元管理できます。

MERIT 02 誰でもカンタン、会話でアクセス!

  • 誰でもカンタンに、普段の会話をするような自然言語でお問い合わせ
  • 24時間365日、ベテラン社員に匹敵する知識を回答。
  • 新入社員やリモート社員など情報共有しづらいスタッフ、外国人スタッフでも、いつでも必要な最新ナレッジにアクセスできます。

MERIT 03 ローコスト・高セキュリティ・
カンタン運用!

  • 独自のアルゴリズムで、低コストながら多機能なAIチャットを実現。
  • 通信やナレッジベースは全て暗号化され、「OWASP Top 10」に基いたセキュリティ対策を徹底し、定期的な脆弱性診断で最新の攻撃にも対応した安心セキュリティ。
  • スモールスタートでも各種分析レポートをご用意。分析→評価→改善のPDCAサイクルで、ナレッジを陳腐化させない運用ができます。

※Webアプリケーションのセキュリティリスクを、Open Web Application Security Project (OWASP:オワスプ)が定期的に公開するレポートです。

function その他にも、ナレッジAigentは
多彩な機能を備えています。

チャットボット

管理画面から生成したWidgetを既存のHPにコピペするだけでチャットボットをご利用いただけます。

参照元表示

質問に対する回答の元となったドキュメントのリンクが示され、回答が正しいことが判断でき、参照元を辿る事で前後の情報や関連情報も合わせて確認できます。

問い合わせ先表示

管理画面で「使用する」を選択した場合、回答に社内の問い合わせ先を表示する事ができます。ナレッジAigentの利用者が迷子になる事を防ぎます。

参照ナレッジ制限

利用者の部署により、該当部署に対して公開しているナレッジのみが回答の対象となり、セキュリティが向上し、ガバナンス強化に繋がります。

多言語・音声対応

日本語以外でも問い合わせと回答に母国語を利用する事が可能、また音声での問い合わせや回答を音声で再生する事ができます。

Notes機能

回答に補足したい場合に質問者が、Notesを入力する事が可能。これにより他の利用者が補足も確認できる様になり、ナレッジの質が向上します。

ダッシュボード機能

各種お知らせや契約情報の確認と利用量の確認、解決数・未解決数・問い合わせ数などの確認が可能です。

アカウント管理

管理者がアカウントの追加削除、部署やロールの設定を行います。

ボットカスタマイズ機能

ボットのキャラクターや名前、配色やフォント、口調などを設定できます。各導入企業ごとのカラーを反映する事で社内の一体感を高め、モチベーション向上に繋がります。

各種設定・制限機能

ナレッジベースの設定、言語の設定などが可能です。

ナレッジ分析

重複・不整合などのナレッジ間分析、利用者が入力したコメントの分析、ログ分析、会話分析、ナレッジ分析、改善アドバイスなど、各種分析レポートを確認する事で社内の利用促進や、ナレッジの改善に役立てる事ができ、企業及びナレッジの継続的な進化を後押しします。

example 実際の「ナレッジAigent」活用例をご紹介。

CASE_01社内手続きの問い合わせ対応をスムーズに!

よくあるお悩み
ルールや申請方法について、各担当に同じ質問が何度も寄せられる。
各種申請に、細かい規約があり、担当者でもすぐ答えられない。
これらの対応に時間を取られて、本来の業務に集中できない。

「ナレッジAigent」で解決!

  • よくある質問や社内ルールも、24時間365日、どこでもすぐに回答。
  • 経費精算システムのマニュアルや提出期限などもチャットから確認。
  • 各種申請書が必要な場合は、参照元からダウンロード。

時と場所を選ばず「探す」時間をゼロに、「使える知識」をリアルタイムに。「質問に答えるだけでなく、組織全体を進化させる」それが『ナレッジAigent』です。

CASE_02調べる時間・教える時間からの開放!

よくあるお悩み
マニュアル、仕様書などがどこにあるのかわからない。
ナレッジシステムで、検索キーワードがあやふやでヒットしない。
そもそも難しすぎて、読んでも理解するのに時間がかかる。

「ナレッジAigent」で解決!

  • マニュアル、手順書、製品仕様などを「ナレッジAigent」に登録。「調べる」「教える」の時間が格段に軽減され生産性向上!
  • 利用者がナレッジを登録し、他の利用者が評価する事でナレッジの量と質が向上しモチベーションアップへ!

「マニュアルを読む」「人に聞く」から、「AIに聞く」へ。企業ナレッジの使い方そのものをアップデートする新しいAIツール、それが『ナレッジAigent』です。

CASE_03ナレッジマネジメントに振り回されていませんか

よくあるお悩み
登録したナレッジの整合性や最新化に膨大な時間をかけている
ナレッジに加え、シナリオのメンテナンスが必要で2重管理が課題。
部署ごとに公開するナレッジに違いがあり、管理が煩雑。

「ナレッジAigent」で解決!

  • 標準で重複や不整合など各種分析ができるので、調査時間ゼロでマネジメント。
  • 承認されたナレッジベースを学習するので、シナリオの作成は不要。
  • テーマごとに公開部署を設定でき、公開された部署の利用者のみが閲覧可能。

陳腐化を防ぎながら、社員とともに進化し続け、マネジメントもラクラクなAIアシスタント、それが『ナレッジAigent』です。

他にも、さまざまな
用途に活用できます!

  • カスタマーサポートの効率化
  • 社内ヘルプデスクの効率化
  • 情シスの問い合わせ対応効率化
  • 各種マニュアルや説明書が
    必要な現場の効率化
  • 外国籍従業員の生産性向上
  • 即答が求められる現場のDX支援
  • 各種法令・規約の遵守が求められる業種など、

ナレッジ次第で
「ナレッジAigent」は
会社業務を様々な面から
強力にサポートします!

comparison 比べてください。コスパ・タイパで選ぶなら「ナレッジAigent」。

比較表

flowchart ヒアリングから運用まで、
最短1日〜1ヶ月で導入可能。

〈 ナレッジAigent契約フロー 〉

01まずは、資料ダウンロード。

02資料請求時のメールに記載の申込URLより申し込み。

03サイト上で決済。管理画面URLとログイン情報を記載したメール送付。

04URLにアクセスする事でご利用になれます。

〈 契約後の運用開始フロー 〉

01管理画面にログインし、初期パスワードを変更。

02部署の作成、アカウントの作成、ボットのキャラクター設定。

03ナレッジの登録

〈 SaaS既定のCMSをご利用の場合 〉
・既定のCMSをON
・テーマ、大中小分類単位でファイルもしくはフォルダをコピーアンドペースト
・未承認のナレッジを承認済に変更
〈 SaaS既定のCMSを利用しない場合 〉
・既定のCMSをOFF
・既存サイト紐付けにご利用のオンラインストレージを指定
・未承認のナレッジを承認済に変更

04ナレッジの学習

・承認済のナレッジに対して自動的にトレーニング

05Widgetを生成してボットを埋め込むサイトにコピーアンドペースト

・ナレッジの量によりますが、最短1営業日でご利用になれます!

support 導入後の不安解消!きめ細かなサポート体制。

〈 導入支援(導入支援サービスご契約時) 〉

  • 1.事前準備

    課題ヒアリング、対象部門の選定、運用方針策定、ナレッジの整理

  • 2.環境構築

    初期設定、マスタ設定

  • 3.ナレッジ登録

    テーマ・分類の設定、権限設定、自社ドキュメント取り込み
    自社ナレッジマネジメントをご利用の場合はオンラインストレージの設定

  • 4.パイロット運用

    一部部門、または利用者を限定した実験・検証運用

  • 5.全社展開

    全社導入・各部門への展開と運用内製化

〈 運用支援(運用支援サービスご契約時)〉

導入後の定着・活用・改善を支援する伴走型サポートプラン。
導入企業の課題に合わせて、専門スタッフが最適な活用方法をご提案・伴走します。
スポット支援と定期支援をご用意しております。

  • 分析レポート調査

    個別のKPIの設計サポート
    上記KPIに基いた各種分析レポートを調査し、課題のあるテーマをピックアップ

  • 利用促進

    個別の運用ガイド・ルールなどの設計/告知や社内FAQなどの支援
    利用数や利用の少ない部署の分析と対策

  • ナレッジ改善

    「探されていない」「回答がヒットしない」原因を分析し、構成改善提案
    回答精度や表現の問題点をピックアップし、修正案または改善方針をフィードバック。

prices 気軽に試せるコースもあります。用途に合わせて選べる価格コース。

基本料金/機能一覧

※価格は税抜となります。

faq よくあるご質問にお答えします。

導入にはどれくらいの期間がかかりますか?
SaaS提供CMSを利用する場合、最短1営業日から最大で1か月程度の準備期間でご利用開始が可能です。既存のオンラインストレージ(GoogleDrive、SharePoint、BOXなど)、または既存のWebページをご利用の場合は、最短1営業日から3営業日程度の準備期間を見込んでいます。※ナレッジの量に依存します。
ナレッジの登録形式はどのようなものに対応していますか?
PDF・Word・Excel・PowerPoint・HTML・プレーンテキストなどに対応しています。ファイル単位だけでなく、WebページURLやGoogleDrive、SharePoint、BOXなどのオンラインストレージ連携にも対応可能です。
上記ドキュメントファイルだけではなく、画像や動画にも対応しています。
セキュリティ対策はどのように行われていますか?
Google Cloud環境上に構築しており、通信は全てSSLで暗号化され、企業で保有するナレッジデータは全て暗号化されております。
さらに、個人情報検出による自動マスキング、アクセス権限制御、外部への情報漏洩防止ロジックなど、企業向けに必要なセキュリティ対策を網羅しています。
また、定期的に脆弱性診断を行い、最新の攻撃パターンに対しても随時対処しております。
ユーザーごとにアクセス制限をかけることはできますか?
はい、可能です。部署別のアクセス権限設定ができ、ユーザーごとに閲覧可能な範囲を制御できます。
回答の根拠となる参照元は表示されますか?
はい。各回答に対して「出典元リンク」を明示的に表示できるため、利用者の安心感につながります。
音声での入力や読み上げには対応していますか?
はい、音声入力・音声出力の両方に対応しています。
多言語環境でも使いやすく、現場作業者や読み書きが苦手な利用者へのアクセシビリティにも配慮しています。
ChatGPTなどの一般的な生成AIとの違いは?
ナレッジAigentは、あくまで「自社内ナレッジ」に限定したAI回答に特化しており、事実ベースの正確な回答を返すための設計です。社内資料・マニュアル・規程類をベースに自然なQAができ、不要な創作や誤回答を防止する仕組みを実装しています。
そのため、一般的な知識ではなく御社のナレッジに特化した回答をわかりやすく参照元付きで返答できる事が特長です。
英語以外の多言語にも対応していますか?
はい、日本語を基準とした切り替え・多言語混在環境での運用も可能です。特定言語をデフォルトに設定することもできます。
モバイル端末からも使えますか?
はい、スマートフォンやタブレットでも快適に利用できるレスポンシブ対応UIです。
自社のCMSと連携して使うことは可能ですか?
可能です。外部CMS(WordPress、NotePM、Confluenceなど)や各種オンラインストレージとの連携にも対応しています。
社内ネットワーク内(オンプレ)での利用はできますか?
現時点ではクラウド提供が基本ですが、将来的にはローカル常駐型エージェント(PC・端末内動作型)の提供も検討しています。
導入後のサポートはどうなっていますか?
FAQ・マニュアル・アップデート情報をご提供します。随時、お問い合わせフォームからのご質問を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ベータ版/トライアル提供はありますか?
はい、月額9,800円のスモールスタートプランを用いて少人数からトライアル導入いただけます。プロモーション時期によっては無償期間の設定もございます。
利用ログやユーザーの質問履歴は分析できますか?
はい、問い合わせ内容・検索ワード・未回答ログなどを可視化し、ナレッジ改善やユーザー動向分析に活用できます。「スモールスタート」プランでも各種分析機能が付属しておりますので、これだけでも十分PDCAの運用が可能になっております。
チャットボットの提供はWidgetのみですか?
現在はWidgetのみでの提供となっております。
近く、端末インストール型のチャットボットをリリースする予定となっており、さらに便利にご利用頂けるようになります。
登録したナレッジやチャット内容はトレーニングに利用されないですか?
通信やナレッジベースは全て暗号化されており、登録ナレッジや会話もナレッジAigent以外の目的でトレーニングには利用されない(Google社の規約に則る)ため、セキュリティ面も安全です。

road map 新機能ゾクゾク。
プロダクト進化の
3段階ロードマップ。

「ナレッジAigent」は、単なるFAQボットや社内QA検索エンジンではありません。
私たちが目指すのは──
「AIによって、あらゆる業務ナレッジが”人の前に”現れる世界」

従業員一人ひとりに寄り添い、
業務の流れの中に溶け込む「知識のパートナー」として、
将来を見据えた中長期ロードマップを以下のように策定しています。

STAGE_01

現在~2025社内ナレッジ検索体験の革新

文脈理解型検索/管理者向けCMS/
ナレッジアナリティクス/陳腐化判定/
多言語・音声対応/オンラインストレージ対応/
Notes機能による解釈齟齬の軽減

STAGE_02

2026年〜2027日常に溶け込むAIエージェント

文ローカル常駐型PCエージェント/
スマートフォンアプリ/
MCP対応によるRPA・SaaS連携/
業務連携テンプレート

STAGE_03

2027年以降エッジAI・分散知能・A2Aの時代

自律型AIエージェント/
顧客ごとのLLM最適化支援/
ローカル完結型ナレッジAI/
Agent-to-Agent連携(A2A)/
グローバル・多言語最適化

contact まずは、資料請求をお願いします。

お名前 必須
企業名 必須
所属部署 必須
メールアドレス 必須
お問い合わせ項目 必須
お問い合わせ項目 必須

個人情報の取扱いについて(必ずご確認ください)

○下記の個人情報の取扱いをご確認頂き同意の上、送信をお願いします。

  1. 1.個人情報の利用目的
    ご入力いただいた個人情報はお問合わせに対する回答および、希望される資料等の送付のために利用いたします。
  2. 2.個人情報の第三者への提供
    ご本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き致しません。
  3. 3.個人情報の委託
    個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することがあります。
    その場合は、当法人の個人情報保護規程等に従い適切な委託先の監督を実施します。
  4. 4.保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の請求等に応じる手続
    ご本人から預かりした個人情報の開示等(利用目的の通知,開示,又は第三者提供記録の開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止)の請求に応じます。開示等及び苦情相談等は下記の窓口までお願いします。
  5. 5.個人情報ご提供の任意性
    個人情報のご提供は任意ですが、ご記入に漏れや誤り等がありますとご回答ができない場合があります。
  6. 6.本人が容易に認識できない方法による取得
    当ウェブサイトでは、利用状況を把握するためにCookieを利用しています。個人情報の取得はございません。また、Cookie情報を第三者に提供することもございません。
  7. 7.個人情報保護管理者およびお問い合わせ窓口
    株式会社BX 代表取締役
    〒106-0031 東京都港区西麻布1-15-1森口ビル10F
    メール:当お問合せフォームからお願いします。

入力内容をご確認の上、宜しければ送信ボタンを押して送信内容確認画面へお進みください。

BIZ-X

Biz-Xは、“Business Transformation”と“Business Cross”という考え方をもとにした、BX CorporationのSaaS製品群によるサービスブランド。その中心となる『ナレッジAigent(ナレッジエージェント)』は、今後リリースされる倉庫在庫管理システムや需要予測、位置情報、販売・購買などの各システムと連携しながら、AIの力でそれぞれをつなぎ、業務全体をスマートにコントロール・自動化していきます。
私たちは、このBiz-Xで、貴社のビジネスが次のステージへと進み、持続可能な未来へと成長していくお手伝いをしていきたいと考えています。